凛として時雨の新譜『DIE meets HARD』を買った。時雨だけはちゃんとCDを買うという謎のルールがある。このルールは他にもあって、発売日より前にまずYouTubeにMVがアップされるけれど、CDの音源を聴くまでは絶対にこれを観ない。CDが手元に来たら、はじめに目を閉じて音楽だけに集中して聴く。その次に歌詞を読みながら聴く。最後にMVを観る。まずは音があって、その上に歌詞、歌声、映像が重なってひとつの音楽ができあがっているので、その順で聴くことにしている。めんどくせ!と思われるかもしれないけれど、なぜかこの聴き方は小学生くらいの頃からやっている。(特別に好きなアーティストだけ)

 時雨の新曲を初めて聴くときは、異常な緊張感に包まれる。それは、音楽性が変わっているかどうか、という緊張感。もうどきどきなのだ。これまで生きてきて、好きなアーティストが突然路線を変えてしまったという事件は割とよく起きた。それが良い方向に働けばいいのだけど、そういうときは決まって「前の方がよかった」と思ってしまうのだった。でもアーティストの方向性はファンではなくアーティスト自身が決めるもの。わたしたちにはどうにもできない。わたしは時雨のずっと変わらない音楽性がとても好きだ。新しくなっても、変化はあっても、軸はブレていない(とわたしは思っている)。だからこそ、いつかがらりと変わってしまったらどうしようと、新曲が出るたびにどきどきする。まあ、変わったとしてもおそらくわたしが好きな音楽なんだろうなとは思う。

 今回は特別どきどきした。なぜかというと、MVの予告がもう明らかに今までと全く違うテイストだったから。時雨のMVといえばメンバーの演奏するシーンがひたすらに続く印象が強くて、メンバー以外の人物が登場するなんてことはこれまでなかった(はず)ので、かなりびっくりした。

 そしてついに『DIE meets HARD』を聴いた。やっぱり、凛として時雨だった。めちゃくちゃ凛として時雨だった。今日も時雨をありがとう、と思った。とか言って、TKさんからしたら「いやかなり違うことやってるんですけれども」みたいなことだったら本当にごめんなさい。この世にはたくさんのアーティストがいるのだから、ひとつのアーティストが無理して色んな方向に行く必要なんてないのに。需要と供給が邪魔をしている。と思ったり思わなかったり。

 この曲は下北沢ダイハードというドラマのOPになっているらしく、結構それに関連しているっぽいのに、肝心のドラマを観ていないので理解できていないところがきっとあると思う。キャストが結構豪華だったので今度観よう...。MV、なかなか難しかった。でもクスッと笑ったりして面白かった。まさか時雨のMVで笑うなんて。一体どんな意味が込められているのだろう。ちょっとずつでも紐解いていきたい。

 “SEE MORE GUITARS THE WORLD”(下北沢)とか、“the war / the world”(ざわざわ)とか、ことばで上手く遊んでいておもしろい。というかこの曲のイントロ、『Telecastic fake show』と同じ...?なんか色んなカラクリが仕組まれていそうな気がする。カップリング曲もかっこよかった。早くライブで聴きたいです。

 “凛として時雨”の曲なのにCDをPCに取り込むと“TK from 凛として時雨”として認識されるというFantastic Magic.........


凛として時雨 『DIE meets HARD』